
オリジナルトマトジュース「梅酢と麹とドクタートマト」500ml×12本セット
¥12,000
■オリジナルトマトジュース 「梅酢と麹とドクタートマト」 ・500ml×12本入り 12000円 ※美瑛町内では1本1000円で販売。オンラインショップでは送料無料でお得です。 北海道・美瑛町産のトマトのみを使用。農薬を極力使用せずに栽培されたトマトの豊かな自然な甘みを引き出すため、「手作りの梅酢」と「東川町産の米麹で作った甘麹」をほんの少量ブレンドしています。 このトマトジュースの最大の特徴は、その自然の甘味です。真っ赤に完熟したトマトのみを使用することで、トマト本来の風味を存分に楽しむことができます。また、梅酢と麹が加えられることで、独特の深みとコクがプラスされ、一層豊かな味わいへと仕上がります。 このトマトジュースは、朝食やランチ、おやつの時間など、さまざまなシーンでお楽しみいただけます。朝食時には健康的で栄養価の高い飲み物として、ランチ時には食事と一緒に摂取することでバランスの取れた食事を実現し、おやつの時間には自然の甘みが生きた一杯を楽しんでいただけます。 お酒が好きな方には、ビールと合わせてレッドアイにするのもオススメです。しっかり濃い味が楽しめるところまで煮詰めていますので、味の強いビールにも負けません。 全国の美味しいトマトを愛する方々に、ぜひ一度試していただきたい逸品です。 <取り扱い注意事項> ・直射日光を避け、冷暗所に保管してください。 ・開封後はお早めにお召し上がりください。 【出会う事の無かった4つの「ちから」がこの中で1つに。】 ■トマトのちから リコピンは 強力な抗酸化作用を持ち、悪玉(LDL)コレステロールの酸化を防ぐことから、血流の改善、生活習慣病を予防する効果が期待されています。 ■米酢のちから 米酢には数多くの健康効果があると言われており、血圧を正常に保ったり血糖値の上昇抑制・抗菌作用など様々な効果が期待できます。 ■梅のちから クエン酸は、疲労物質である乳酸を体内で分解して新陳代謝を促進してくれる働きを持っています。 また、血流の促進やミネラルの吸収を促す効果を示されています。 ■米麹のちから 甘麹に含まれる麹菌には消化吸収を助ける働きがあり、栄養を吸収してエネルギーに変換。免疫力を高めてくれることが期待できます。
【オススメ】幻のアスパラガス「ラスノーブル HAKOIRI」2箱セット
¥4,800
■幻のアスパラガス「ラスノーブル HAKOIRI」2箱セット 価格:4800円税込 ■送料 なし ■1箱当たりの数量 約400g(アスパラガス12本~18本ほど) ※本商品は2箱入りとなります ■発送開始 2025年5月下旬以降随時 ■賞味期限 商品到着後お早めに 【商品紹介】 北海道・美瑛町の名産、アスパラガス。 その中でも失われつつある幻の品種が「ラスノーブル」です。 このアスパラを、ご自宅でも鮮度を保って美味しく食べてもらいたい。その思いから、冷蔵庫のドアポケットで保存できるアスパラガス専用の箱「HAKOIRI」を開発しました。 この箱はこの商品のためだけに作られた特別仕様。畑で取れたアスパラを最後まで美味しく、かつ手軽に食べてもらえるような形に仕上がりました。 このアスパラの特徴は、「やわらかい食感」と「強い旨味」。通常よりも太い穂先も見た目の違いとして現れます。 ただそのやわらかさは、場合によっては栽培途中に風で曲がってしまうほど。通常の品種に比べて明らかに生産性は落ちます。 その為次第に栽培する農家さんが減っていましたが、2019年にテレビ番組で紹介されたことをきっかけに需要が拡大。今改めて注目を集めている品種です。 やわらかい食感の中にも噛み応えがあり、初めて食べた人はもうもとのアスパラに戻れなくなるほど。普段からこのアスパラを食べている農家のお子さんは、他でアスパラを食べても同じ野菜だと気がつかないそうです。 【生産者紹介】 本山農場4代目:本山忠寛さん 美瑛町の中でも、大雪山の麓で農業を営む「本山農場」さん。 本山さんは広大なアスパラガスの畑をもち、時期になれば毎朝大勢の従業員さんで収穫作業を行います。 アスパラの収穫は大変な作業です。1本1本を鎌で刈り取っていきますので、常に前かがみ。腰への負担は相当なものです。さらにアスパラは成長を待ってくれませんので、これが1か月半ほど毎日続きます。 本山農場さんはラスノーブルを育てている数少ない農家さんのうちの1軒です。 もとより規格外品が出やすい品種。それでも本山農場産が大きな面積でラスノーブルを育てるのは、美瑛町で育てるラスノーブルが持つ可能性を誰よりも信じているから。昼夜の寒暖差がある美瑛町で育てるラスノーブルは、極上の味わいであることを確信しているからです。 【箱の特徴】 今回新たに販売する「HAKOIRI 北海道・美瑛産アスパラガス」は、その箱にいくつか工夫がされています。 ①温度 アスパラは温度が高いところにあると成長を続けようとします。そうすると鮮度が失われるのが早く、固くなってしまいやすい特徴もあります。 アスパラの成長を止め、鮮度を保てる最適温度は3℃~4℃と言われています。これはメーカーにもよりますが、家庭用冷蔵庫の野菜室では少し温度が高すぎます。これを冷蔵室のドアポケットで保存することで、野菜室よりも低い温度帯でアスパラを保存することができます。 ドアポケットは冷蔵庫のものを出し入れするときに温度変化の影響を受けやすいとされますが、この商品は密閉された箱に入れることでその温度変化の影響を受けにくいよう設計されています。 ②向き アスパラは畑にある姿同様、立てて保存することが望まれます。牛乳パックをしまうようにドアポケットに収納することで、アスパラに適した立った状態での保存が可能です。 また、箱の開閉は前側から開く設計になっています。これによって、冷蔵庫にありながらも必要な分のアスパラを取り出しやすくなります。穂先をつまんで取り出すこともありません。 ③水分 朝収穫したアスパラをその日のうちに発送いたします。 野菜専用の鮮度保持袋に入った状態で発送しますので、瑞々しい状態を保ったまま保管することができます。 【賞味期限】 野菜ですので賞味期限はございません。お早めにお召し上がりください。 今回、可能な限り鮮度を保つ方法を模索しながらこの「HAKOIRI」アスパラ箱を開発いたしました。しかしながら、アスパラは鮮度が命の野菜です。アスパラの成長を完全に止めることはできません。 到着しましたら可能な限りお早めにお召し上がりいただき、美瑛産「ラスノーブル」がもつ旨味を存分に味わっていただきたいと思います。 【アスパラは鮮度が命!】 ひとつ印象的な言葉があります。 私が子どものころ、ばあちゃんに「ばあちゃん、何で美瑛のアスパラは美味いんだろうね」と聞いたことがあります。 すると、ばあちゃんは「美瑛のアスパラだから美味いんじゃない。取ってすぐ食べるから美味いんだよ」と教えてくれました。それほどまでに鮮度が命の野菜という事です。 畑のアスパラを取ってすぐ食べられる、それはとても贅沢な事です。そのアスパラの美味さを可能な限りそのままに全国の皆様に食べてもらいたい。そんな思いから「HAKOIRI」は生まれました。
幻のアスパラガス「ラスノーブル HAKOIRI」4箱セット
¥8,800
■幻のアスパラガス「ラスノーブル HAKOIRI」4箱セット 価格:8800円税込 ■送料 なし ■1箱当たりの数量 約400g(アスパラガス12本~18本ほど) ※本商品は4箱入りとなります ■発送開始 2025年5月下旬以降随時 ■賞味期限 商品到着後お早めに 【商品紹介】 北海道・美瑛町の名産、アスパラガス。 その中でも失われつつある幻の品種が「ラスノーブル」です。 このアスパラを、ご自宅でも鮮度を保って美味しく食べてもらいたい。その思いから、冷蔵庫のドアポケットで保存できるアスパラガス専用の箱「HAKOIRI」を開発しました。 この箱はこの商品のためだけに作られた特別仕様。畑で取れたアスパラを最後まで美味しく、かつ手軽に食べてもらえるような形に仕上がりました。 このアスパラの特徴は、「やわらかい食感」と「強い旨味」。通常よりも太い穂先も見た目の違いとして現れます。 ただそのやわらかさは、場合によっては栽培途中に風で曲がってしまうほど。通常の品種に比べて明らかに生産性は落ちます。 その為次第に栽培する農家さんが減っていましたが、2019年にテレビ番組で紹介されたことをきっかけに需要が拡大。今改めて注目を集めている品種です。 やわらかい食感の中にも噛み応えがあり、初めて食べた人はもうもとのアスパラに戻れなくなるほど。普段からこのアスパラを食べている農家のお子さんは、他でアスパラを食べても同じ野菜だと気がつかないそうです。 【生産者紹介】 本山農場4代目:本山忠寛さん 美瑛町の中でも、大雪山の麓で農業を営む「本山農場」さん。 本山さんは広大なアスパラガスの畑をもち、時期になれば毎朝大勢の従業員さんで収穫作業を行います。 アスパラの収穫は大変な作業です。1本1本を鎌で刈り取っていきますので、常に前かがみ。腰への負担は相当なものです。さらにアスパラは成長を待ってくれませんので、これが1か月半ほど毎日続きます。 本山農場さんはラスノーブルを育てている数少ない農家さんのうちの1軒です。 もとより規格外品が出やすい品種。それでも本山農場産が大きな面積でラスノーブルを育てるのは、美瑛町で育てるラスノーブルが持つ可能性を誰よりも信じているから。昼夜の寒暖差がある美瑛町で育てるラスノーブルは、極上の味わいであることを確信しているからです。 【箱の特徴】 今回新たに販売する「HAKOIRI 北海道・美瑛産アスパラガス」は、その箱にいくつか工夫がされています。 ①温度 アスパラは温度が高いところにあると成長を続けようとします。そうすると鮮度が失われるのが早く、固くなってしまいやすい特徴もあります。 アスパラの成長を止め、鮮度を保てる最適温度は3℃~4℃と言われています。これはメーカーにもよりますが、家庭用冷蔵庫の野菜室では少し温度が高すぎます。これを冷蔵室のドアポケットで保存することで、野菜室よりも低い温度帯でアスパラを保存することができます。 ドアポケットは冷蔵庫のものを出し入れするときに温度変化の影響を受けやすいとされますが、この商品は密閉された箱に入れることでその温度変化の影響を受けにくいよう設計されています。 ②向き アスパラは畑にある姿同様、立てて保存することが望まれます。牛乳パックをしまうようにドアポケットに収納することで、アスパラに適した立った状態での保存が可能です。 また、箱の開閉は前側から開く設計になっています。これによって、冷蔵庫にありながらも必要な分のアスパラを取り出しやすくなります。穂先をつまんで取り出すこともありません。 ③水分 朝収穫したアスパラをその日のうちに発送いたします。 野菜専用の鮮度保持袋に入った状態で発送しますので、瑞々しい状態を保ったまま保管することができます。 【賞味期限】 野菜ですので賞味期限はございません。お早めにお召し上がりください。 今回、可能な限り鮮度を保つ方法を模索しながらこの「HAKOIRI」アスパラ箱を開発いたしました。しかしながら、アスパラは鮮度が命の野菜です。アスパラの成長を完全に止めることはできません。 到着しましたら可能な限りお早めにお召し上がりいただき、美瑛産「ラスノーブル」がもつ旨味を存分に味わっていただきたいと思います。 【アスパラは鮮度が命!】 ひとつ印象的な言葉があります。 私が子どものころ、ばあちゃんに「ばあちゃん、何で美瑛のアスパラは美味いんだろうね」と聞いたことがあります。 すると、ばあちゃんは「美瑛のアスパラだから美味いんじゃない。取ってすぐ食べるから美味いんだよ」と教えてくれました。それほどまでに鮮度が命の野菜という事です。 畑のアスパラを取ってすぐ食べられる、それはとても贅沢な事です。そのアスパラの美味さを可能な限りそのままに全国の皆様に食べてもらいたい。そんな思いから「HAKOIRI」は生まれました。